ご無沙汰しています。長らくブログの更新が滞っておりましたが、その間何をしていたかというと…実店舗を開業するべく奮闘していました。
そして現在、工事の真っ最中です。

Cast On yarn shopを始めて9年目。これまでオンラインショップのみで毛糸の販売を続けてきました。今年の2月末に「Zakami Yarns お披露目会」と称したポップアップショップを開催した際に、思いがけずたくさんのお客様がお越し下さって、一緒に似合う色を選んだり、糸についてお話が弾んだりすることが、とても楽しかったのです。
実際に糸を触り、どの色にするか悩んで、最終的に確信を持ってお気に入りの糸を選んで行かれるお客様の姿を見るのもとても嬉しく、やはりオンラインショップだけではなく実店舗があるといいな、という気持ちが強くなりました。
とは言え、実店舗を持つには、様々な問題 (…大きく言って費用の問題と時間の問題) があり、難しいだろうとこれまでは思っていたのです。
それでも、お店を作ってみたい気持ちの方が勝ってきたときに、GW頃、自分にとっての条件がぴったりの、こぢんまりとした物件に運良く出会いました。ここでならできるかもしれない、と思い今に至ります。
という前置きはさておき、その物件は昭和35年築の古い建物。長屋の作りで、一階が店舗用、二階が住居用の二階建ての店舗物件です。


これまで何度も改修されながら大事に使われてきたようで、写真で見るとそれほど古くは感じませんが、実際には床や壁が痛んでいたり、いろいろ直したいところがあります。


昭和の雰囲気漂う板壁は、山小屋風で可愛くもありますが、毛糸の色がきれいに見えるように白くする予定。

2階は撮影スペース兼、在庫置き場に。


当初、自力でやれる範囲のリフォームをしようと思いましたが、やりたいことを考えると、技術も知識も道具もなく、ここはやっぱりプロの方にお願いすることにしました。

そして現在、このように工事の真っ最中。日々変わっていく現場の様子を見に行くのが楽しくて、寝ても覚めても工事現場のことばかり考えている毎日。
しばらくは、編み物ブログではなくリフォームブログとなりそうですが、進行具合をレポートしますね。